蘇りメソッドとは

  • HOME
  • 蘇りメソッドとは

創始者・おがわ院長が長年の施術経験から生み出した、
独自のセルフケア法『蘇りメソッド』を解説。

たるみ・ゆがみ・シワ・猫背…
見た目の変化に、ふと落ち込むことはありませんか?

『蘇りメソッド』は、
たるみや顔のゆがみ、伸びた鼻の下やあごのライン、
さらには猫背や巻き肩まで…
顔も身体もまるごと整える、新しいセルフケアです。

このメソッドをつくったのは、
創始者・院長おがわ

人生の半分以上を、施術に捧げ、
のべ4万人以上の経験からたどりついたのが、
「老化は、疲れの蓄積による機能低下」
という考え方でした。

創始者・院長おがわ

そこから生まれたのが、“顔も身体も若返る”セルフケア。

  • 顔のたるみが引き上がる
  • ゆがみがすっと整う
  • 鼻の下や頬の“間延び”がキュッと短くなる
  • 猫背が改善して、姿勢まで変わる
  • 表情がやわらかくなり、シワが目立ちにくくなる

しかも、たった30分のレッスンで
「えっ、もう顔がちがう!」
そんな声が続出しています。

私たちの身体には“前後のバランス”がある

人の身体には、前側・後ろ側それぞれに筋肉のつながり=ラインがあり、バランスを保って姿勢を維持しています。
たとえば…

  • 顎下~つま先をつなぐ「前側の大きな輪ゴム」
  • 眉上~かかとをつなぐ「後ろ側の大きな輪ゴム」

これらは本来、均等な力で張り合っている状態が理想です。
しかし現代人の生活では、スマホやPC作業など「前かがみ」の姿勢が多くなり、食いしばりなども加わって前側の筋肉だけが緊張・硬直していきます。
すると…

  • 前側の輪ゴムが縮み、固くなり
  • 後ろ側は引っ張られて伸びてしまい

全身の筋肉バランスが崩れていくのです。

猫背→顔のタルミにつながるメカニズム

筋肉のバランスが崩れると、身体は前へ前へと引っ張られます。
その結果、

  • 首や肩が前に倒れ → 猫背
  • 顔も下方向に引っ張られ → 頬や顎のタルミに
  • 瞼が下がり → 眼瞼下垂に
  • お顔全体が「間延び」して → 頬こけ、老け顔に

さらに、食いしばりによって「咬筋」が硬くなると、口が開けづらくなり、リンパの流れも滞ります。むくみが加わり、タルミはますます進行します。
まるでお餅をぎゅっと引き延ばしたように、顔全体が縦に伸びてしまうのです。

猫背→顔のタルミにつながるメカニズム

表情筋トレーニングは逆効果になることも

じゃあ顔の筋肉を鍛えればいいのでは?」と思いがちですが、そこには注意が必要です。
その結果、

  • 筋トレは筋肉を大きくする → 顔が大きくなる
  • 鼻が横に広がる、シワが強調される
  • 歪んだ筋肉を鍛えると、歪みがさらに悪化
  • 筋肉量が年齢で減少 → 効果に個人差が出やすい

また、「顔をほぐすマッサージ」についても、自分自身ではなかなか効果的にほぐせません。
むしろ、やり方によっては皮膚を傷つけたり、逆にタルミがひどくなったりするリスクもあります。

解決のカギは「引っ張る力をなくす」こと

ここまでをまとめると――
タルミや間延びの根本原因は「筋肉バランスの崩れ」→「下方向への引っ張り」です。
つまり、

  • 前側の疲れて硬くなった筋肉を緩める
  • 後ろ側の引っ張られすぎを解消する

ことで、下方向の引力が弱まり、顔は本来の位置に戻ろうとします。

最短10分で変化が見えるセルフケア

おすすめは、「肘を回す」「頬を緩める」などの簡単なセルフケア。

  • 身体全体の筋肉バランスが整い
  • 瞼が開きやすくなる
  • 頬がリフトアップする
  • 顎下や首のタルミがスッキリ
  • 頭や顔が小さく見える
  • 咬筋が緩み、口の開きがよくなる
  • 額のシワなども薄くなる

筋肉のバランスが整うことで、「機能」がよみがえり、見た目も自然と若々しく変化していきます。

最短10分で変化が見えるセルフケア

『蘇りメソッド』のまとめ

老化だと思い込んでいた「顔のタルミ」は、実は「疲労」と「筋肉バランスの崩れ」が原因です
顔だけをどうにかしようとするのではなく、身体全体から整えることが、最短最速で美しさを取り戻す近道なのです。

開講の翌年には、256人以上が受講。(※ 2025年7月現在)
「もっと早く知りたかった」と嬉しいご感想もたくさんいただいています。

むずかしいことは一切ありません。
めんどくさがりな人でも大丈夫。
どんな方でも、“変われる”可能性があります。

自分の顔に希望を持ちたい方へ。
よみがえりメソッド、試してみませんか?